男性器の亀頭周りにできるブツブツ『真珠様陰茎小丘疹:しんじゅよういんけいしょうきゅうしん』『フォアダイス』『タイソン腺』

これらの症状は生理現象で性病とは異なるので必ずしも除去治療を受ける必要はありませんが、見た目の問題で除去治療を受ける方も多いです。

そしてこれらの症状が出てしまう男性のほとんどが包茎です。包茎とぶつぶつの関係

包茎だとぶつぶつが出来やすい

包茎だとぶつぶつが出来やすい原因

前述した様に、包茎の方ほど真珠様陰茎小丘疹・フォアダイスなどの亀頭周りのブツブツが出来やすい傾向にあります。

真珠様陰茎小丘疹やフォアダイスは、亀頭周辺の毛穴から出た皮脂が外に出られずに固まってしまったものなので、常に包皮に覆われた状態の亀頭ほど皮脂の分泌が多く蒸れた状態が長時間続くことになる為、必然的にぶつぶつが出来やすい環境となってしまいます。

恥垢(チンカス)と呼ばれる包茎の男性の包皮と亀頭の間に溜まる強烈な臭いのカスが出来やすい男性は、特にぶつぶつが出来やすいと言えます。


チーズ好きな方には申し訳ないですが、見た目も臭いも腐ったチーズに例えられる事が多いです。

実際に幼少期に自然と包皮が剥けた方、ぶつぶつが出来てしまう前に治療を受けて包茎を治した方にはぶつぶつの発生はほぼ見られません。

ぶつぶつの除去治療と同時に包茎治療がおすすめ

真珠様陰茎小丘疹・フォアダイスの除去治療だけでももちろん綺麗なツルツルの亀頭になりますが、包茎のまま包皮と亀頭の間が常にジメジメとした状態が続くと、いずれぶつぶつが再発する可能性もあります。

特に皮脂の分泌の多い若いうちほど再発の可能性が高いと言えます。

ただ、急激に増えるようなものではないので短期間で元の状態に戻ってしまうということは考え難いですが、せっかく治療を受けて綺麗な状態を保ちたければ、できればぶつぶつの除去治療と同時に包茎治療も受けることをおすすめします。

一度の麻酔で同時に治療を受けられるのはもちろんの事、ぶつぶつ除去と包茎治療を同時に受けることで割引が効く場合もありますので、まずは無料カウンセリングで相談してみるのが良いでしょう。

悩みを抱えたままで何もしない状態が一番良くありません。

相談だけで解決できる悩みもありますので、まずは専門の医療機関でカウンセリングを受けてみましょう。

真珠様陰茎小丘疹・フォアダイスの治療を安く・安心して受けられるクリニック